「スーパーライナー」 55レ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 13

  • @松村康嗣
    @松村康嗣 2 года назад +4

    チャン登録しました
    ボクも、この頃の貨物が好きです✨
    ポポで再現する参考になり
    嬉しいです。
    貴重映像のアップ
    ありがとうございます♪

  • @fa601280039
    @fa601280039 4 года назад +6

    素晴らしい大変貴重な記録でした。
    コキ250000の塗り替え時期のもので、当時のコンテナ編成を再現する際に参考になるものです。
    またコキ101・100の投入初期の記録でもあり、探してもなかなか出てこないのでものすごく助かりました。
    このような記録は埋もれてしまうのは、損失だと思います。歴史を残す意味でもたくさんアップロードしてほしいです。

    • @クハ8503
      @クハ8503  4 года назад +2

      fa601280039 様
      ご丁寧なコメントをどうもありがとうございました。
      貨物列車の記録は少ないのですが、まだありますので今後も少しずつアップしていきます。何卒宜しくお願いします。

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 4 года назад +3

    901は窓枠が太いので判りやすいですね♪
    グリーン鮮やかなコキ250000(1,200t運転対応車)も懐かしいです。

  • @house2884
    @house2884 9 месяцев назад +2

    こんなに前から宅急便のコンテナがあったんですね

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 3 года назад +4

    スーパーライナーは初め、コキ50000系のブレーキを改良と配線回路機能を改造で250000系に命名し更に350000系には黄色に塗り替えましたけど、半年も立たずに順次コキ100~103型4両固定編成に置き換えました。

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 3 года назад +4

    スーパーライナーのコキ100~103型はまずコキ100‐1~4を製作その後コキ101を製作して後は4両固定コンテナ貨車として増備してコキ250000や350000をコキ100~103型4両固定編成に振り替わりました。

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 3 года назад +3

    1988年末までに順次コキ100~103型に振り替わりました

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 3 года назад +2

    1989年ダイヤ改正でJR貨物がEF66‐101~108号機を製作してスーパーライナーの増発する舞台になりました

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 11 месяцев назад +1

    緑じゃないコキ250000とか、JRFマークじゃない100系とか、いろいろ貴重な映像。

  • @昌幸小田
    @昌幸小田 2 года назад +1

    この動画が撮影された駅はどこですかおしえてください

    • @クハ8503
      @クハ8503  2 года назад +1

      柳井駅です。

    • @昌幸小田
      @昌幸小田 2 года назад +1

      @@クハ8503 教えていただきありがとうございました。